
皆さん、こんにちは、
東京のオリンピックは、日本の選手もがんばっていらっしゃり、すばらしいです。
今日のサンデイエゴは、65度ですがすがしいお天気です。
毎月一日に通信をしていると日本がぐっと近くなった気持ちがしてうれしいです。
早速今日の米ニュースです。
シアトルとオレゴン州に灼熱と干ばつ
(7/31日 ワシントンポスト)
わたくしの家族が住んでいる二州ですので、大丈夫でありますように祈っています。
日本も米国もコロナ禍で、’我慢’の毎日。
2年間もの我慢は、きびしいな~、と思うけど、もうちょい、いっしょに頑張りましょうね。
私は朝起きると一番にコスコで購入したコーヒーを一杯飲んで目を覚まし、絵の制作にはいります。
そのうちおなかがすいたな、と思うともう12時になっているので、朝食兼ランチの食事をとる。
夕飯は5時から6時の間になり、つまり一日2食。
別にダイエットをしているわけではないけれど、これが我が家の習慣です。
今日はじゃがいも、キャベツと玉ねぎのお味噌汁(これのみ私がつくる)
餃子、魚のソーセージとごはんにお沢庵の簡単ランチで、家人がつくってくれました。
さて、東京のオリンピックはYoutubeで毎日楽しく拝見していますよ。
日本選手も米国選手もがんばっていらっしゃり、うれしいです。
それにしてもスポーツをする方々の体格はすばらしい!
学生時代の体操クラスを思い出します。
一番苦手だったのが、マラソンと鉄棒。 どちらもビリのほうで情けない。
とくに鉄棒で、両手を鉄棒にぎって、頭だけ鉄棒の上にのせ、先生がその時間をはかる。
もちろん長時間ぶら下がれば、成績はヨシやん。
私は一生懸命鉄棒にかじりついてるけど、ダメ。 だから落っこち組のナンバーワンになる。
ところがテニスはよかった。卓球も然り。
つまり道具を持たせれば成績上々で、Aプラスをいただく。
なぜ?とクラスメートは不思議がる。私も同感。不思議だな~。
みなさま、よく食べ、よく休み、お元気でおすごしくださいね。
新作油絵: 「カフェードームのキキと友達」 16x20インチ
1930年代のパリで人気者モデルのキキと女友達。後ろは鏡なので、カフェーの様子がよくわかる。わたくしの代より昔だったけど、世界中のアーテイストたちが集まっていたパリ。オランダに住んでいた頃、車運転して5時間かけてパリの画家仲間に会いにいったっけ。
今日のランチ: 家人が準備したランチ。お味噌汁だけ私がつくりました。
